SSブログ

MPLAB IPEの操作 [PICkit3]

”PICkit3がConnection Failedを表示してPCと接続できない状態からIPEを使って脱出した”と記しましたが、『MPLAB IPEなんて使ったことがない』という方も多い(<==親族SNS管理人も初めて使った)と思うので、もう少し詳しく、MPLAB IPEの操作を説明してみようと思います。

MPLAB-X IDEをインストールしたとき、デスクトップに二つのショートカット・アイコンが作成されたと思います。親族SNS管理人は、MPLAB IPEのアイコンはbackupフォルダーに放り込んでデスクトップから取り除いてしまいます。<==ゴミ箱に捨てないで良かった。(^_^;)

2017_0907_3.png左がMPLAB IPE

試した結果、PICkit3をターゲットから外してUSBケーブルも抜いた状態から始めるのが、良いようです。

その状態でMPLAB IPEのアイコンをクリックするとこんな画面が表示され、Family にMid-Range・・・、DeviceにPIC16F1938を設定しました。PICkit3が繋がっていないのでToolは空欄のままです。
2017_0907_1.pngIPE起動画面

そこで、USBケーブルを接続すると・・・
2017_0907_2.pngPICkit3が表示された
接続したPICkit3が自動認識されてTool欄に表示されました。

PICkit3をターゲット(<==ターゲット側から5V電源が供給されている)に接続し、Connectボタンをクリックすると・・・
2017_0907_4.png中央のボタン群が有効になった
Outputウィンドウに以下の文字が表示されました。

Target detected
Device ID Revision = 1  <==Revisionによって別の数字(例えば2)が表示されます
無事、ターゲットと接続できたようです。(パチパチパチ~)
---------------------------------
<補足>   先日の記事では、”MPLAB IPEではターゲットと接続できない”と記しましたが、今日お示しした手順だと上手く行くようです。
---------------------------------
ここで↑Raedボタンをクリックすると、ターゲット・メモリの内容を読み出しましたが、何故かファイルに書き出せません。orz

そこでSettings ==>Advanced Settingsと操作すると、ウィンドウがポップアップしてPassword入力が促されます。
2017_0907_7.pngAdvanced Settingsに変更
デフォールトのパスワード”microchip”を入力して、ようやくターゲットから読み出したデータをExport(HEXファイル)できるようになりました。
2017_0907_6.pngExportできるようになった

今回はターゲットから電源供給しましたが、PICkit3から電源供給することもできるようです。
PICデバイスにプログラムを書き込むだけなら、MPLAB IPEを使う方が簡便なのかもしれません。

MPLAB IPEの使いこなしを(もう少し)勉強してみようと思います。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。